おススメ商品

鹿児島県産の茗荷を入荷しました。
茗荷は通年で流通していますが、旬は夏と秋です。
私たちが食べている茗荷は、地下茎から出る花穂の部分で「花みょうが」とも呼ばれています。
歯ごたえがあり、さわやかな香りがします。
そうめんや豆腐の上にのせる薬味としてだけでなく、みそ汁の具材にしたり、甘酢で漬けたりしても美味しくお召し上がりいただけます。

おいしい「茗荷」の見分け方
ふっくらと丸みがあり、身が締まっているものを選んでください。
また皮の色ツヤがいいものがおすすめです。
花が咲いたものは、せっかくの歯ごたえがなくなり、風味が失われているので避けるようにしましょう。
保存方法
乾燥しないように袋などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
香りがとばないうちにお早めにお召し上がりください。
備考
●九州アグリネットワーク
▲このページのトップへ